【今日の献立】
ほうとううどん・野菜の風味あえ・かぼちゃドーナツ・牛乳

2学期の給食最終日でした。
今日は、冬至です。
冬至の日には、南瓜を食べたりゆず湯に入ったりして、
冬の間健康でいられるように願います。
また、「運盛り」といって、名前の最後に”ん”が付く食べものを
食べると、運を呼び込むといわれています。
とくに!名前のなかに”ん”が2つつく食べものは、
さらに運を呼び込むといわれています。
さて、今日の給食で使った、”ん”が2つつく食材は
「うんどん(うどんの昔の呼び方)」「にんじん」「南瓜(なんきん)」でした。
「うんどん、なんきん」難しかったですね!
作り方を知りたい!と言ってもらえたので、
レシピを紹介します。
もちもちの食感です。
【材料 10個分】
薄力粉・・・100g
白玉粉・・・50g
ベーキングパウダー・・・10g
絹豆腐・・・100g
かぼちゃ・・・150g(皮をむいて潰す)
(水・・・かぼちゃの水分量によって調節)
三温糖・・・50g
油・・・10g
三温糖・きな粉・・・同量
【作り方】
①薄力粉~油までをよく混ぜる。
②10等分して丸め、真ん中をへこませる。
③油でキツネ色になるまで揚げる。
④砂糖ときな粉を混ぜて、熱いうちにまぶす。
