令和5年度のブログ

ひまわり学級 芽が出ました

2023年5月31日 18時00分

先週、生活単元で畑に種を植えました。

畑に観察に行ったら、芽が出て、喜んでいました。

観察ノートに芽の絵を描いたり、大きさや色などの特徴を書いたりしました。

DSCN1339

3年生 チョウが生まれました

2023年5月29日 17時29分

理科では、アゲハチョウの成長の様子を観察しています。

自分の家や学校のビオトープから見つけてきたアゲハチョウの幼虫を持ち寄り、

毎日お世話を頑張っています。

サナギになってから一週間以上経過したある日、虫かごの中には大きなチョウが!

小さな卵から幼虫、サナギを経て美しいチョウに変わることに驚いた様子の子供たちでした。

最後は、教室の窓から「元気でね~」と外に放しました。

これからも実体験を通して様々なことを学習していきます。

20230525_023324642_iOS

20230525_040055639_iOS

1年生 芝公園遠足

2023年5月2日 15時01分

よく晴れた5月2日、1年生と2年生で芝公園へ遠足に行きました。

芝公園では、オリエンテーリングをしたり、1年生と2年生で一緒に遊んだり、

充実した時間となりました。

道の歩き方も上手く、また外での活動をしたいなと思った担任一同でした♪

DSCN3444

DSCN3447

3年生 遠足

2023年5月2日 13時00分

DSCN6945

4月28日(金)、楽しみにしていた遠足に行ってきました。

天候に恵まれ、アスレチックで思い思いに遊ぶことができました。

お昼には、おいしいお弁当を食べ、そのあとも広い公園で元気に遊んでいました。

公共の場所での過ごし方を守る、楽しく遊ぶときは思い切り遊ぶとメリハリのある楽しい遠足となりました。

来年はもう一度このアスレチックに挑戦するんだ!と今から意気込んでいる子もたくさんいます。

DSCN6952   DSCN6989

1年生 ちょきちょきかざり

2023年4月28日 07時31分

入学から早3週間。

毎日を楽しく過ごしている1年生です。

先日は、図工「ちょきちょき かざり」に取り組みました。

はさみの使い方をきちんと学び、すてきな作品ができあがりました。

DSCN3411

DSCN3412

5年生 総合的な学習の時間

2023年4月27日 17時38分

5年生は、TBSSDGsプロジェクトとしてTBSの近藤夏子アナウンサーに来ていただき、SDGsについて授業をしていただきました。「SDGsとは?」や「今の世界の現状・課題」について、動画やクイズで楽しみながら学習しました。アナウンサーに会えて子供たちも大喜びでした。今後、校外学習として「地球を笑顔にする広場」に参加します。今後もSDGsについて学習していきます

P1300119

4年生遠足

2023年4月27日 17時13分

4月27日(木)に遠足に行きました。

天気に恵まれて、きれいな青空の下、アスレチックで思いっきり体を動かしました。

芝生広場では、美味しいお弁当をみんな笑顔で食べていました。

行き帰りの道の歩き方や、電車での過ごし方もとてもよかったです。

充実した1日になりました。

遠足1

遠足2

R5年度スタート!

2023年4月12日 17時43分

4月6日(木)令和5年度がスタートしました!

新校舎になり、初めての登校日でした。

ピカピカの体育館で始業式と入学式が行われました。

P1290898

赤羽小 日々の様子

R4年度スタート!

2022年4月11日 17時12分

P1270131

R4年度がスタートしました!

これは入学式の様子です。

今年の入学式は講堂で行いました。

これからの学校生活が楽しみですね。