令和7年度のブログ
2年 まちたんけん
2025年6月30日 16時57分6月18日(水)、2年生では生活科「まちをたんけん、大はっけん!」の学習で、小グループに分かれて、町へ探検に出かけました。事前に質問を考え、メモの取り方も国語で学習してから出かけました。約30箇所の地域のお店や消防署、水道局の方々が見学を受け入れてくださり、40名を超える保護者の方々が付き添いに協力してくださいました。探検から戻ってきた子供たちはとても楽しそうで、自分たちが住む町についてさらに知ることができた様子でした。協力してくださった地域の方々、保護者の皆様、ありがとうございました。
6年 100周年プロジェクト
2025年6月30日 15時55分ひまわり学級 合同箱根移動教室
2025年6月23日 18時50分6月18日(水)から6月20日(金)までの3日間、4年生と5年生は箱根合同移動教室に行ってきました。青空の下、キャンプファイヤーやハイキング、箱根海賊船乗船などのたくさんの活動を、他校の友達も一緒に楽しみました。子供たちは、食事の配膳や就寝の支度など、身の回りのことを自分で行い、友達とも協力しながら頑張って過ごした3日間でした。最初は、保護者の方と離れて宿泊することを不安に思っている子もいましたが、「まだ箱根にいたいな。」「疲れたけれど楽しかった!」と、お土産を抱えながら、成長した姿で無事に帰ってくることができました。
5年生 お天気教室
2025年6月16日 15時32分3年生 サミット見学
2025年6月16日 10時52分1年生 初めての水泳学習
2025年6月12日 16時03分4年生 大使館交流
2025年6月10日 10時58分4年生は、カナダ大使館の方と交流を行いました。
クイズを交えながら、カナダについて詳しく教えていただきました。
カナダに興味をもった子供たちは、授業の後半で大使館の方にたくさんの質問をしていました。
子供たちがより世界に目を向けるすてきな機会になりました。
様々なご準備をしてくださった大使館の方に心より御礼申し上げます。
4年生 水道キャラバン
2025年5月27日 16時56分現在、4年生は社会科で、ライフラインのうちの一つである「水道」の学習をしています。
今回、東京都水道局の「水道キャラバン隊」による出前授業がありました。
濁った水に薬を入れて汚れを沈殿させたり、砂や石で水をろ過したりする実験から、だんだん水がきれいになっていく様子を確かめることができました。
様々な人の努力によって、わたしたちの手元にいつでもきれいな水が届いていることを知り、これからも水を大切に使っていこうという気持ちを高めました。
2年生 生きものとなかよし
2025年5月26日 16時44分
2年生では、学校の畑でミニトマトとナスを育てます。先日、クラスごとにナスの苗を植えに行き、理科の先生からナスの育て方についてお話を聞きました。ナスは上手に育てると30個を超える実がなるという話を聞いた子供たちは、とても驚き、わくわくしている様子でした。これからのナスの成長が楽しみです。
ひまわり学級 合同遠足(砧公園)
2025年5月23日 15時12分5月23日(金)に、合同遠足で砧公園へ行きました。爽やかな陽気の中、港陽小学校のさざなみ学級、青山小学校のあすなろ学級の友だちとレクをしたり、お弁当を一緒に食べたりしました。レクでは、赤羽小の3、4年生が「だるまさんがころんだ」のルール説明をしました。練習の成果を発揮し、立派に分かりやすい説明をして、他の学級からも拍手をもらいました。最初は、初対面の友達を前に、みんな緊張していましたが、レクやお弁当の時間を通してすっかり打ち解けて、最後は遊具で一緒にはしゃいで楽しんでいました。帰りのバスでは、「友達できたよ!」「来年も会えるといいな。」と、思い出に浸っている様子でした。
3年生 遠足(平和の森公園)
2025年5月16日 12時00分1年生 グリンピースのさや剥き
2025年5月13日 15時30分5年生 TBS「地球を笑顔にする広場」見学
2025年5月7日 13時50分総合の学習として、TBS「地球を笑顔にする広場」の見学に行きました。